北海道から大分の旅 いざ宇佐八幡宮へ

北海道ランキング にほんブログ村 FC2 ブログランキング  

↑応援クリック🙇‍♂️します↑北海道の情報いっぱいあります。↑

PVアクセスランキング にほんブログ村

Hirokiです。大分からは距離がありましたがこちらの電車に揺られ
宇佐八幡宮に行きました。あまり意識はせず行きましたが凄い神社でした。

宇佐駅に到着したのは良いのですが何もない(⌒▽⌒)

バスを確認すると1時間ー2時間に1本 😵😵
タイミングよく乗ることができどうにか到着、心配なので帰りのバスの時刻も確認
確認しておいてよかったです。。

入口の案内のおじちゃんに案内図を頂きいよいよ観光スターーと
ちなみにおじちゃんの子供が江別に住んでいるとのことで話が盛り上がりました。

北海道から大分の旅 中津駅 

       ↑応援クリック🙇‍♂️します。↑

北海道ランキング にほんブログ村 FC2 ブログランキング  

Follow @Hiroki12789 Twitter Hiroki

Hirokiです。今回は大分県の中津の歴史シリーズです。

中津に向けて移動はソニックという電車に乗りましたが
誰も乗っていなかったです。。貸切状態。。

駅前に来て福沢諭吉の銅像がありました。諭吉の故郷とは全く知りませんでした。

かっこよく撮れました。駅は小さいです。

昔は中津藩が収めていたようです。教育熱心な藩で蘭学者が沢山、輩出されたようです。

東京 飛行機&東京駅 丸の内

Tweet #Hiroki00509324

北海道ランキング ←応援ください→ にほんブログ村

Hirokiです。2年ぶりに仕事で東京に行ってきました。

緊急事態もあって飛行機もぜんぜんお客さんがいなかったです。

天気もそこそこでついつい動画を撮ってしまいました。

新千歳→羽田で撮影しました。綺麗です。

時間があまり取れず久々の東京駅

東京駅の歴史も簡単に 100年ぐらい経っているんですね。

自分のおばあちゃんが生まれた年ぐらいです。。。

1889年明治22年)に神戸駅まで全通した官設鉄道の新橋駅と、私鉄・日本鉄道上野駅を結ぶ高架鉄道の建設が東京市区改正計画によって立案され、1896年(明治29年)の第9回帝国議会でこの新線の途中に中央停車場を建設することが可決された。施工は大林組が担当。日露戦争終結後の1908年(明治41年)から建設工事が本格化し、1914年大正3年)12月20日に開業した。中央停車場は皇居の正面に設定され、東京駅と命名された。

お名前.com エックスサーバービジネス

ホームページ作成サービス Z.com Studio ロリポップ!

レイコップ公式オンラインストア  

格安ドメイン名取得サービス『エックスドメイン』

釧路 釧路駅 周辺

北海道ランキング ←応援ください→ にほんブログ村

Tweet #Hiroki00509324


 Hirokiです。釧路の駅前に宿泊したので散歩しました。

北海道の駅はここ数十年で建て替えが多いですが釧路の駅は哀愁がありますね。

駅前広場にはこんなものがありましたので調べてみました。。

昭和47年9月13日に,当時の釧路鉄道管理局が釧路市緑いっぱい市民運動世話人会から寄贈され,鉄道開通(明治5年新橋・横浜間で開通)100周年と釧路市制50周年記念植樹されたようです