北海道から大分へ 宇佐八幡宮① 本殿

北海道ランキング にほんブログ村 FC2 ブログランキング  

↑応援クリック🙇‍♂️します↑北海道の情報いっぱいあります。↑

PVアクセスランキング にほんブログ村

Hirokiです。いよいよ参道を経て本殿へとても広くて格式のある神社です。

宇佐神宮の創建の歴史
八幡さまは古くより多くの人々に親しまれ、お祀りされてきました。
全国約11万の神社のうち、八幡さまが最も多く、
4万600社あまりのお社(やしろ)があります。
宇佐神宮は4万社あまりある八幡さまの総本宮です。
御祭神である八幡大神さまは応神天皇のご神霊で、
571年(欽明天皇の時代)に初めて宇佐の地にご示顕になったといわれます。
応神天皇は大陸の文化と産業を輸入し、新しい国づくりをされた方です。
725年(神亀2年)、現在の地に御殿を造立し、八幡神をお祀りされました。

北海道から大分へ 宇佐八幡宮⑥ 神武天皇

北海道ランキング にほんブログ村 FC2 ブログランキング  

↑応援クリック🙇‍♂️します↑北海道の情報いっぱいあります。↑

Hirokiです。こちらは神武天皇聖蹟菟狹顕彰碑です。
東征の際の碑が各地に存在する中の1つです。

神武東征(じんむとうせい)は、磐余彦尊が日向を発ち、奈良盆地とその周辺を統治していた長髄彦を滅ぼし、はじめて天皇の位についた(神武天皇)という一連の説話をさす用語。